プチツアーも御陰様で無事に終わり、
東京へ帰ってきましたー。
いやぁ、もう、ほんとに、今回のツアーも最高でした。
岡山⇒鳥取⇒静岡の三カ所を三日間。
駆け抜けるような日々でしたが、
濃厚で温かく、幸せがぎゅっっっっっと詰まった三日間でした!
10月7日 (金)の一日目は、
岡山県津山市@フォーク酒場たるさん。
向かう途中で湯郷温泉に入って、
立ち寄ったガソリンスタンドでは、
リサイクルショップもやっていて、
あまりの安さに、スピーカーとアンプを衝動買い。
津山の町並みを少し散歩して、たるに到着。

津山のシュール男、まっつんにお声を掛けて頂き、
二年ぶりにたるさんでのLIVEが実現。
マスターもママさんも、それはそれは温かく迎えて頂き、
しかも満員御礼。
嬉しさのあまり、後で反省するほど、テンションの高い私。
最後は、まっつんにカホンで参加して頂き、
楽しい時間となりました。

津山・・・来るほどに興味のわくところですなぁ。
また伺いたいです。
お越し頂いた皆様、
たるのマスター、ママさん、
まっつん、
どうもありがとうございました!
そしてLIVE後、鳥取へ出発。
10月8日(土)の二日目は、
鳥取県@貝がら節の里 ヤサホーパーク
〜第10回気多の市〜
大波でたくましい海を横目に、ヤサホーパークへ到着。
ヤサホーとは、
主催者の方のお話では、
船を漕ぐ際に皆で発するかけ声の事だったそうです。
海の見える丘の公園で、気持ちのいい会場でしたよ!

遊ぶ近所の子供達からお年寄りの方まで、
色んな方がゆっくりした時間の中、遊んでいました。
LIVE前に温泉へ入れていただきました。
ちょうど逢鷲太鼓さんのLIVE中で、
和太鼓の音を聴きながら温泉に入って、
あー、最高に幸せ♪
いつも鳥取でお世話になっているムルティさんも出店していて、
そこで即買いしたワンピースを来て、LIVEしました。

今日も遊びに来ていたまっつんに、最後の二曲ほど参加して頂きました。
最後の締めのMCをして、最後の曲に入ろうとしたら、
「どうもありがとうございました〜」って
司会者の方がステージに現れるという、
かなり面白いハプニングが起き、
三人でずっこけるという事もありながら、

今日も幸せで楽しい時間でした。
こういう地元の方達の空気が味わえるお祭りが大好きです。
お越し頂いた皆様、
呼んでくれたカズ君、
商工会、青年部の皆様、
スタッフの皆々様、
出店の皆様、
どうもありがとうございました!
10月9日(日)の3日目は、
静岡市@小布杉分校
〜五感楽校2011』秋の文化祭〜

廃校になってしまった小布杉分校を会場に、
学校では学べない体験が出来るをコンセプトに始まりました。
会場に着いてみると、
はしゃぐ子供達、
遊ぶ大人達、
賑わってましたよー。
LIVE会場は体育館。

今日のじぶこんは、音作り担当!
体育館は、天井も高いし、音の響きも気持ちが良かったー。
Rollinghill&bellydance LIVEからスタート。
ディジュリドゥとドラムのグルーヴに
アンビエントなギターが合わさり、
そこにベリーダンス。
皆さん楽しんでいましたよー。
次にヤマザキヤマトLIVE。
ヤマザキヤマトさんのLIVEは、
会場を包む温かさとか、
それに答える周りの温かさとか、
唄も演奏も勿論、
感動で涙がウルウル。
いつもに増して素晴らしく、
私の中で伝説のLIVEになりそうです。

この感激な気持ちのまま、

じぶこんLIVEも温かい時間でした。
地元の方達も遠くから来た方達も、
最後まで音を楽しんでもらえて、
ホントに嬉しかったです。
お客さんの中には、小布杉分校の卒業生もいたのかな。
お越し頂いた皆様、
呼んでくれたカトレヤン、
出店、スタッフの皆様、
どうもありがとうございました!
LIVE後、寸又峡にある温泉宿「求夢荘」へ移動。
カトレヤンさんの同級生がやられている宿です。
ヤマトさんとカトレヤンと三日間手伝ってくれたつぼちゃんとたけぽんと5人で打ち上げ。

その後温泉入って、疲れを癒しました。
今回のツアーは、一体何回「最高」って言っただろうか。
御陰様で最高のツアーとなりました。
ホントにありがとうございました。